公開日1月29日
私は、マレーシア留学から帰ってきた2019年の9月から一人暮らしを始めました。
その生活にはテレビがありません。
最初の頃は、テレビが無い生活に違和感と戸惑いしかありませんでしたが、今ではすっかりテレビ無しでも楽しく生活してます。
この記事は私がテレビ無し生活を始めた理由とそのそのメリットとデメリットを紹介していきます。
おすすめの読者はこんな方
- テレビいらないかもと思っている方
- テレビ無しでどんな生活をしているのか知りたい方
きっかけ
私が、テレビを手放そうと思ったきっかけは2つあります。
マレーシア留学
私がテレビ無し生活を始めたきっかけはマレーシアに1年間留学していたからです。
マレーシアでは当然日本のテレビを見ることができませんでした。
1年間の間日本のテレビを見る機会がありませんでしたが楽しく生活できました。
その経験があったので帰国後もテレビ無くても生活できるはずと思ったのがこの生活の始まりです。
ネガティブなニュースが嫌いになった
毎日、毎日繰り返されるネガティブなニュースを見るのが嫌になりました。
何か、小さなことでも明るいニュースがあるはずなのに…
デメリット
テレビが無くて困った瞬間はこんな2つの時です。
ニュースが観れない
毎朝のニュースは見れません。
時事問題やその日起こった出来事をいち早く入手できません。
○曜ロードショーが観れない
私は映画が好きなので、実家暮らしの時好きな映画の週は必ず観ていました。
でも、今は見れません。
メリット
テレビを手放してみて得られたメリットは2つあります。
行動力
以前のテレビがある生活では、ボタン一つ押してチャンネルを変えるだけで情報が得られました。
でも、今は自分から動かない限り、何も情報を得られません。
私は欲しい情報は自分で納得いくまで調べるという習慣を手に入れました。
自由な時間が増えた
あなたは1日何時間テレビを思考停止して観ていますか?
私は毎日合計2時間はテレビをボーっと見ていました(マレーシア留学前)
気づいたらもう寝なくちゃいけない時間になっているなんてことはありませんか?
テレビが無い生活では、上記のようなことは起こりません!
つまり、自由な時間が自然と増えます!
私は、その時間で家でブログを書いたり、本を読んだり、アニメを見たりしています。
テレビが無くなって変わったこと
テレビが無くなって具体的に変わった3つのことはこちら!
動画配信サービス利用開始
私が登録している動画配信サービスはNetflixとU-NEXTです。
U-NEXTをメインに使っています!
U-NEXTでは興味のあるドラマとアニメを観ています
スマホとパソコンでドラマが観れるの最高です。
今なら1ヶ月無料お試しができます。
もし気に入らなかったら無料期間中に解約すればお金は発生しません。
Netflixでは英語の勉強のための洋画や見たかったアニメを暇な時間に見ています。
こちらも非常に満足しています。
YouTubeで情報収集
私は、デメリットの部分で紹介したニュースが見れなくて日々の時事問題についていけなくなってしまわないようにYouTubeでニュースチャンネルをチャンネル登録して毎朝気になった動画を確認しています。
本を読むようになった
1番の変化は本を読む読むようになったことです。
本では筆者の経験がたったの1000円~2000円で知ることができます。
格安で旅行している気分になれます。
知らなかったことを知ることの楽しさを本のおかげで覚えることができました。
私はフリマアプリを使ってさらに安く月に2冊ペースで買っています。
今度私がどのようにフリマアプリを使っているのか紹介します。
まとめ
今回は、テレビ無しでの生活のメリットとデメリットと生活の変化について書きました。
デメリットは今となっては、気になりません。
正直テレビを手放して、やっぱテレビあればいいなーと思ったことは1度もありません。
もともと、テレビを観て漫然と過ごしていた時間が少しずつ自分のやりたいことができる時間になっていく感覚はとても良いものです。
最後まで読んでくれてありがとうございます。
コメント
Usually I do not read article on blogs, but I would like to say that this write-up very forced me to check out and do so! Your writing style has been surprised me. Thanks, quite great article.