【厳選】これから1人暮らしを始める人におすすめしたい調味料6選

1人暮らしの冷蔵庫と調味料LIFE

公開日

今回の記事では、新しく1人暮らしを始める方におすすめな調味料を6種類紹介します。

まずは、この6種類をそろえてほしいというものを厳選しました。

さらに、買う時のポイントも紹介します。

 

  • 「一人暮らしをこれまでしたことないから、どの調味料を買えばいいのか分からない」
  • 「自炊スターターセットを知りたい」

という方向けの記事になっています。

なぜ、6種類だけでよいのか

調味料のスターターセットが6種類で十分な理由は1つ。

汎用性が高い

今回紹介する調味料たちは汎用性が高いものを選びました。

つまり、あの料理でも使うし、この料理でも使うというものなんです。

私は料理の「さしすせそ」の「しせ」だけ一人暮らしと自炊初心者向けだと断言します。

  • しー塩
  • せー醤油

醤油

私は、和食やチャーハンの最後の味付けなどで使います。

醤油を使ったレシピ

肉じゃが

 

みりん

みりんは料理の最後に入れると、照りだしと自然な甘みを出してくれます。

和食のレシピで多く使われています。

みりん風調味料ではなく、みりんを買うようにしてください

みりんを使ったレシピ

照り焼きチキン

簡単 照り焼きチキン 作り方・レシピ | クラシル
「簡単 照り焼きチキン」の作り方を簡単で分かりやすい料理レシピ動画で紹介しています。香ばしく焼き上げた鶏もも肉に、生姜とニンニクの効いた甘辛の照り焼きダレを絡めた一品です。甘辛い濃いめの味つけは、お酒のおつまみにも、ごはんのおかずにもぴったりですよ。とてもおいしいので、ぜひお試しくださいね。

料理酒

和食料理に欠かせない料理酒。

実は、パスタにも使えるんです!

料理酒を使ったレシピ

リュウジさんのレシピ

めんつゆ

めんつゆは、料理の味付け以外にもそうめん、うどん、そばを食べたいと思ったときにもつかえます。

めんつゆを使ったレシピ

親子丼のレシピ

めんつゆで簡単 親子丼 作り方・レシピ | クラシル
「めんつゆで簡単 親子丼」の作り方を簡単で分かりやすい料理レシピ動画で紹介しています。めんつゆで簡単に作れる親子丼レシピのご紹介です。味付けはめんつゆのみなので、調味料の調整をする必要がなく、比較的簡単に作れます。ご使用のめんつゆによっても味や風味が変わるので、お好みのめんつゆを見つけて、ぜひ親子丼を作ってみてください...

パスタを茹でるのに使ったり、肉への下味にも使います。

味付けというより下ごしらえ用です。

無いと不便です。

1番にそろえてください

塩を使ったレシピ

え???

ハンバーグを作るときに、かなり重要です。

マスターしておくと自炊が楽しくなります。

失敗しないハンバーグの作り方とフライパンでの焼き方

鶏ガラスープの素

中華スープを作ったり、チャーハンを作るときの味の決め手です。

鶏ガラスープの素を使ったレシピ

中華スープ

チャーハン

調味料のサイズはどれ?

1人暮らしの冷蔵庫と調味料

さて、ここまでで必要な調味料を6種類を紹介しました。

次は、買う時に気をつけて欲しいポイントです。

使い切りサイズを買うべし

新しく、一人暮らしを始める方には、まずは大きいサイズではなくて使いきりのサイズを選びましょう!

「大きいサイズのほうがお得」と思った方へ

理由はこの3つ

  • 調味料にも賞味期限がある

食べ物と同じように調味料にも賞味期限があります。

久しぶりに使おうと思ったら腐っていたなんて萎えますよね

 

  • 使わなくなったらでかいサイズはお得ではない

大きいサイズはお得だしって思うけど、調味料って意外と減らないんですよ!

毎日自炊したとしても、一人分なので各調味料を毎日使わないので減らないんです。

 

  • いろいろ試したいじゃん

最後の理由は、いろいろ試せるよねってことです。

醤油の場合でも、スーパーには何種類もありますよね

その中で、どれが1番好きな醤油か自分にしかわかりません。

まとめ

今回は、1人暮らしをスタートさせるにあたってまず最初にそろえてほしい調味料6種とそのサイズについて紹介しました。

 

ぜひ、この記事からあなたの理想の自炊ライフを始めてみてください!

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました