更新日1月16日
そこの本好きなあなた
あ~今本が手元にあればと思ったことありませんか?
私は電車に乗っているときによく思うんです。
こんな時に先週買った本があればな~
でも見つけてしまった私の救世主
Audibleに
Audibleってなに?
Audibleを一言で表すなら、それは本を耳で聴くことができるサービスです。
プロのナレーターが朗読した本をアプリで聴くことができます。
ジャンルは文学、ビジネス、洋書、小説、ライトノベルなど他にも数多くのジャンルがそろっています。
月額1500円で会員になってAudibleを使えます
1月に1枚コインがもらえます。
そのコインでAudible内で好きな本を選びます。
さらにそのコイン1500円以上の本にも使えるんです。
今は初月無料つまり本が1冊無料で聴けます
Audible (オーディブル) – 本を聴くAmazonのサービス
Audibleのメリット
次は、私がAudibleを3か月間使って感じたメリットを紹介します。
Audibleを使い続けて分かったメリットは2つです。
スマホに本棚ができる
スマホに本棚ができるとはこんな状況です。
Audibleを使い続けると一か月1コインもらえるので月に最低1冊本が増えます。
他にもコイン以外でも本が購入できます。
気づけばいつでも聴ける本があなたのスマホの本棚に誕生しているんです。
私は今は4冊の本がスマホの本棚(Audible)にあります。
手持無沙汰になってもだいたいスマホは持ち歩いているのでお気に入りの本たちを聴いています。
時間の有効活用ができる
2つ目は、時間の有効活用ができます。
1日の中で振り返ってみると
「この時間もうすこし工夫すれば有効活用できそうだな~」と思ったことありませんか?
- 食器洗い
- 洗濯
- 通勤・通学
- 散歩
私は上記の時間にAudibleを聴いています。
ルーティン化している習慣にプラスできるから手放せません。
Audible (オーディブル) – 本を聴くAmazonのサービス
Audibleのデメリット
Audibleを使い続けて感じるデメリットは2つです。
図解が存在しない
Audibleには当然リアルと電子の書籍にある図解がありません。
なので、複雑な話や初めて聴く内容のものを聴いたとき対処ができません。
出来るのは、自分で聴いてまとめてみるくらいです。
漢字
ここでいう漢字とは、普段見たり聴いたりしないような漢字を指します。
本を読んでいるとき、特に小説では普段目にしない漢字の表現が使われていると思います。
読んでいる中でその難しい漢字に出会ったときはその漢字から意味を連想できます。
でも、Audibleだとその連想が難しい
そもそもの使われている漢字がわからないんです。
Audibleで聴けるおすすめの本4冊
私がAudibleで本を選ぶ1番の基準それは1500円以上の本であるかどうかです。
他にも、総時間や内容など考えますが1番は値段です。
料金が高い本の多くはボリュームがあり、持ち運びに適しませんし私はあまり読む気持ちが起きません。
でも、Audibleならどうでしょう?
普段の持ち物(スマホ他)で外に出かけられます。
そして気づいたら聴き終わってます。
だから、私はこれからもAudibleでは1500円以上の本という基準にこだわっていきます。
Think Smart 間違った思い込みを避けて、賢く生き抜くための思考法
多くの人が1度は思ったことがある思い込みについて、信頼のおける研究結果をもとにそれは思い込みだということを解説している本です。
21Lessons:21世紀の人類のための21の思考法
世界で実際に起こった事件など歴史について解説している本です。
1兆ドルコーチ:シリコンバレーのレジェンド ビルキャンベルの成功の教え
この本には今まで表舞台には決して出てこなかったけど、シリコンバレーの誰もがしるような企業(グーグル、アップル、フェイスブック)の経営陣を長年コーチしたビルキャンベルのことを書いた本です。
彼いなかったら、今のグーグルやアップルはなかった、その理由のすべてが詰まった1冊です。
私はAudibleで聴いた3冊のなかでこの本が1番好きです。
Audibleのまとめ
今回は、Audibleのメリットを2つデメリットを2つ
そして、3か間で私が聴いた本を3冊紹介しました。
AudibleのバックにはAmazonがいることから私はこれからもAudibleで聴ける本が
増えると確信しています。
繰り返しますが、最初の1ヶ月は無料です。(期間中に解約すれば料金は取られません)
Audible (オーディブル) – 本を聴くAmazonのサービス
コメント